
ゴールデンウィーク最終日、
少し気になるテーマで無料のオンラインセミナーを行うことになりました。
▼ セミナーテーマはこちら
> 「AIで書いても価値があるメルマガ」と
「AIで書くと価値がなくなるメルマガ」――その違いとは?
このテーマ、実は以前から「いつかちゃんと話したい」と考えていたのですが、
ようやく伝えたいことが明確になってきたので、
5月6日(火)の夜22:00からライブ配信でお届けします。
内容を聞けば、
「なるほど、そういうことだったのか」と
腑に落ちる方も多いはず。
とくに、
- – 「なぜ自分のメルマガは読まれないのか?」
- – 「なんであの人のメルマガは刺さらないんだろう?」
そんな風に感じたことがある方には、
かなりヒントになる内容になるはずです。
もともとは「AIメルマガ閲覧メンバー」限定の
クローズド開催を予定していましたが、
今回は一般にも公開することに決めました。
YouTube Liveでの配信を予定しており、
視聴URLは後日、メルマガ内でお知らせします。
気になる方は、ぜひ予定を空けておいてくださいね。
【あとがき】
最近、ある読者さんからこんなメッセージが届きました。
> 「AIでメルマガなんて…」と断言していた〇〇さん、
> いつの間にかAI使ってるみたいです。しかも、けっこうバレバレ(笑)
正直に言うと、私は他の人のメルマガをあまり読みません。
「この人の発信は読む価値がある」と思える場合以外は、
その時間を他のことに使いたいと思っているからです。
だからその方がどんなことを言っていたかも知りませんでしたが、
こういう“手のひら返し”の話、よく耳にしますよね。
最初はAIを強く否定していたのに、
しれっと自分も使い始めるパターン。
正直、それなら最初から柔軟に取り入れて、
もっと上手く活用していけばいいのに…と思います。
今の時代、AIを避けて通ることはできません。
でもその使い方次第で、
> 「価値を高めるツール」にもなるし、
「読まれない発信」にもなり得る。
今回のセミナーでは、
その“分かれ道”がどこにあるのかを、
具体例を交えてお伝えします。
興味のある方は、ぜひご参加くださいね。
コメントフォーム