
先日まで実施していた
「AIメルマガ実践チームの成果シェアチャット」は、
当初の予定より早く終了しました。
開催期間はわずか2日半という短い期間でしたが、
その間に1,667名という予想を超える方々にご参加いただきました。
今回の募集は大々的に広げるつもりはなく、
あくまで「必要としている人に届けばいい」というスタンスでした。
それにも関わらずこれだけ多くの方から反響をいただけたこと、
心から嬉しく思っています。
▼この企画は「書けない人」のためにあります
今回のAIメルマガプロジェクトは、最初から明確な目的を持ってスタートしました。
「文章を書くことに苦手意識がある人のための支援」
AIというと「効率化」や「時短」といったイメージが先行しがちですが、
このプロジェクトの本質はそこではありません。
- 「言葉が出てこない」
- 「何をどう書けばいいのか分からない」
そうした悩みを持っている人が、
「もう一度メルマガにチャレンジしてみよう」
と思えるような支えを作りたかったのです。
ですので、
「文章は自力で書ける」
「AIなんて必要ない」
という方には必要のない内容かもしれません。
あくまでこの企画は、
「これまで書けなかった人」のために用意した場所です。
▼努力だけではどうにもならないこともある
よく「書けないのは甘え」だとか、
「訓練すれば誰でも書けるようになる」といった声も耳にします。
しかし現実には、
その「努力論」が通じないケースもたくさんあるのです。
例えば、
- -書こうとすると手が止まる
- -自分の書いた文章に納得できず、何度も消してしまう
- -完璧を求めるあまり、前に進めない
そんな繰り返しの中で、
「自分には無理なのかも」と諦めてしまう人が少なくありません。
そういう方に、
「努力しろ!」と押しつけても逆効果。
必要なのは、
「今の自分でもできる方法」を見つけること
AIは、まさにそのための一つの解決策になると私は感じています。
▼書けなかった人が「書けるようになった」変化の事実
今回の検証チームに参加してくれた多くのメンバーは、
かつて文章を書くことに苦手意識を持っていた方たちです。
しかし、彼らはAIの力を借りることで、
- -自然な流れでメルマガを書き上げ、
- -「書くのが楽しくなった」と口にし、
- -実際に収益という「成果」を生み出し始めています。
ここで重要なのは、
文章をAIが自動で生み出すことがゴールではないという点。
AIを使うことで、「書くことのハードル」が下がり、
その結果として「続けられる」「発信できる」ようになることが、
何よりも価値ある成果だと思っています。
▼「書けない自分」を変えたかった方へ
以下のような悩みを持っていた方はいませんか?
- -メルマガを始めたけれど、書けずに放置してしまった
- -何を書けばいいのか、毎回悩んで時間だけが過ぎる
- -気づけば3行で止まってしまう
- -他人と比較して「こんな内容で大丈夫?」と不安になる
こうした「書けないループ」にハマった経験がある方には、
AIのサポートは大きな味方になります。
実際、検証チームの中には、
メルマガを始めてから数日で数千〜数万円の成果を出した方が出てきています。
もちろん、それぞれが「地道な実践」と「小さな工夫」を重ねてきたからこその結果。
それでも「AIがあったからこそ始められた」という声が、
たくさん届いているのは事実です。
▼「無理にがんばらない」という新しい発想
大事なのは、
「自分に合ったやり方で、成果を出す」こと。
方法にこだわりすぎて苦しくなるくらいなら、
もっと楽にできる方法を使って、まずは前に進めばいい。
AIを使うことに抵抗がある方もいるかもしれません。
でも、AIの文章が「自分の声」として発信できるようになったとき、
それは大きな力になるはずです。
苦しみながら書くのではなく、
楽しみながら成果につなげていく──。
そんな「発信のあり方」を、これからもっと広げていけたらと思います。
【追記】チャットでの成果報告も公開中です
「実績シェアチャットグループ」では、
検証チームのメンバーが日々の成果をリアルタイムで共有しています。
中には、
「3日前にメルマガを始めたばかりなのに、すでに初報酬が発生しました!」
という驚きの報告も。
こういった実例が、
「自分にもできるかもしれない」という勇気になるのではないでしょうか。
発信に悩んでいる方は、
ぜひ一度のぞいてみてください。
コメントフォーム