副業の現実と「分散神話」。専業が語らない本当の話

  
目安時間 6分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

ビジネスは分散が大事
一つに依存するとリスクが大きい

 

こうした言葉、よく耳にしますよね。

 

 

たとえばブログをやっている人なら、
「ブログは飛ばされる可能性があるから複数運営を」

情報発信なら、
「X(旧Twitter)だけでは凍結リスクがあるからメルマガも」
というように。

 

 

確かに“リスク分散”は正しい考え方です。

 

でも――多くの人が勘違いしている部分もあるんです。

 

 

 

本当の「分散」とは?

 

実は「同じジャンル内で複数持つ」だけでは、分散にはなりません

 

たとえばブログを3つ運営しても、
結局どれも“ブログという一つの仕組み”に依存しているわけです。

 

Xをやっていて、さらにYouTubeやInstagramを始めても、
同じ「情報発信」ジャンル内の話。

 

これでは、いざというときのリスクヘッジにはなりません。

 

 

 

専業でこそ必要な「ジャンルの分散」

 

ここで問題になるのは、専業で活動している人です。

 

ブログ専業なら、
ブログだけでなく「せどり」「転売」「メルマガ」など
別の収益構造を持つ実践を組み合わせる。

 

メルマガ専業なら、
XやSNSを併用するのは当然として、
ブログや商品販売などの別収入源を作る。

 

 

こういった“収益の軸を増やす”ことこそが、
本当の意味での「分散」なんです。

 

 

 

副業で頑張る人は、そこまで神経質にならなくていい

 

一方で、会社員や主婦の方のように
すでに本業収入がある人は、
それ自体がすでに立派な分散です。

 

会社員なら給料という安定収入がありますし、
主婦なら家計を支える別収入があります。

 

 

だからこそ副業での挑戦は、
“本業のリスクを下げるための第二の柱”という位置づけでOK。

 

焦らず、自分のペースで積み上げていけば十分なんです。

 

 

 

「副業は大変」──その現実を無視するのは無責任

 

よく、指導者やコンサルタントが
「忙しくても時間を作れ!」
「みんな同じように頑張ってる!」
なんて言いますよね。

 

でも、これは正直ちょっと無責任です。

 

人によって「大変さ」の中身はまるで違う。

 

 

  • 精神的に余裕がない人
  • 肉体的に疲れきっている人
  • 赤ちゃんの夜泣きで睡眠不足な人

 

それぞれに抱えている現実があります。

 

だから「自分はやってきた」とか「乗り越えろ」とか、
簡単に言うべきではないと思うんです。

 

 

 

比べない。自分のペースで“出来る範囲”を積み上げる

 

副業を長く続けるコツは、比べないこと

 

他人の努力量と比べても意味がありません。

 

 

今の自分が「今日できることを続ける」。

 

それが結果的に一番の近道です。

 

 

焦って追い込まれても、
続かないどころかメンタルが壊れてしまいます。

 

だからこそ、
“今の自分にできる範囲”を大切にすることが、
最も現実的で、継続できる道なんです。

 

 

 

「副業でもできる」は、本当に副業の人が言ってる?

 

最後にもう一つ。

 

 

ネット業界ではよく、
「忙しいサラリーマンでもできる!」
「子育ての合間に稼げる!」
といったキャッチコピーを見かけます。

 

 

でもよく見ると、
そのノウハウを教えている人の多くは専業。

 

つまり、
副業として実践した経験がないまま「副業でもOK」と言っている。

それって、ちょっとおかしいですよね。

 

 

 

まとめ:現実を見て、地に足をつけて進もう

 

 

副業でも、専業でも。

大事なのは“地に足のついた分散”“自分のペース”

 

「副業でもできる」という言葉を鵜呑みにせず、
自分の生活リズムに合った実践を選ぶ。

 

そして、
ひとつの仕組みに依存せず、
複数のジャンルで挑戦していく。

 

これが、長く安定して成果を出すための本当の「分散戦略」だと思います。

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

   日記   0

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
当ブログについて
最近の投稿
カテゴリー

ページの先頭へ