
「ネガティブ系のキーワードで 上位表示を狙う手法を実践して 企業からのクレームが来た」 先日、この内容をご紹介したところ、 「ネガティブワードを使うアフィリエイト手法」のブログでクレームが来たらしいです。 ASPの担当から連絡がありました。 さすがにメール原文までは出せないですが、 内容としてはこんな感じ。 「ネガティブ系で上位表示させることは 私…
「ネガティブ系のキーワードで 上位表示を狙う手法を実践して 企業からのクレームが来た」 先日、この内容をご紹介したところ、 「ネガティブワードを使うアフィリエイト手法」のブログでクレームが来たらしいです。 ASPの担当から連絡がありました。 さすがにメール原文までは出せないですが、 内容としてはこんな感じ。 「ネガティブ系で上位表示させることは 私…
昨日はリブロの東京セミナーだったんですが、 私自身も色々と勉強になりました。 やる気が出たというか、 刺激を受けたというか、 そんな感じ。 というのも参加者さんの中に 小学生がいたんですね。 それも1年生とかじゃなくって 5年生の男の子という。 「子供を連れて行っても大丈夫でしょうか?」 って事前に聞いてはいたんで…
先日こちらの記事で 「ネガティブワードを使うアフィリエイト手法」とか、危険でもうとっくに廃れた手法が流行ってるらしい… 「ネガティブキーワードで上位表示を狙う、 という手法は危険ですよ」 「誹謗中傷で訴えられるリスクもありますし、 そうじゃなくてもASPからの警告や アカウント凍結も起こりますよ」 「アドセンスでも同じで広告制限だったり、 単価をガッツリ下…
リブロ生のブログを見てて ちょっと気になったんですけど… 「ネガティブなキーワードで上位表示を狙う」 とかって古い方法、 もしかしてまた流行ってます? なぜ気になったのかと言うと、 なんかめっちゃ多いんですよね。 「〇〇はヤバい!」とか 「〇〇は危険!」とか この手のタイトルを付けてる人が。 で、いろいろ聞いてみる…
「もう外注化の時代じゃない!今からはAIだ!」 こんな意見って 見たことないですか? まあ言いたいことは分かります。 あなたもご存知の通り、 私もAIのことをしょっちゅう言ってますから。 でも外注化とAIって 役割がぜんっぜん違うんですよ。 他の人は知りませんけど、 少なくとも私は。 &…