
ここ最近、私が
「10年の節目に新しい活動を始めたい」
とメルマガで書いたところ、
想像以上に大きな反響をいただきました。
正直びっくりしました。
だって、よくあるじゃないですか。
「10周年キャンペーン!」
「みんな〜祝ってね!お金払ってね!」
こういう“10周年ビジネス”みたいなやつ。
もちろん、ビジネスとしては正しい戦略です。
でも私はどうしても違和感が残るタイプで…。
「10周年って、なんか…ダサくない?」
今日はそんな話を、少し整理してお届けします。
■ 私が「10周年キャンペーン」をしなかった理由
私は今年でメルマガ10年。
たしかに大きな区切りではあります。
でも、
「10周年だからキャンペーンするよ!」
っていうのは、
なんだか“先に相手からもらう前提”に見える。
私はどちらかと言うと、
「まずは自分が提供する」
このスタンスを大事にしたくて。
だからこそ、
「10周年を利用して収益を伸ばす」
という発想にはならなかったんです。
■ 私が10年の節目にやりたいと思ったこと
「自分だからこそできることをしたい」
これを軸に考え続けていたら、
ある日たどり着いたのが
“子供たちの可能性を引き出す活動”
- 小さな子供向けのワークショップ
- 大きな子供向けの勉強会
- 自分の経験をもとにした「人生の切り開き方」の話
これらをすべて
無償で提供する事業として動かしていきます。
私自身、教育の専門家でもないし、
特別なスキルがあるわけでもありません。
でも、
「自分の子供も、そして誰かの子供も、未来を諦めてほしくない」
そんな思いが強くあるんです。
■ ありがたいことに、読者さんからの共感がすごかった
こういう慈善事業的な話って、
普通なら「急にどうした?」って警戒されますよね。
でも私の場合、
たくさんの人が応援の言葉をくれました。
その理由はひとつ。
行動で示してきた10年があるから
特に今年スタートした無料コミュニティ
「Re-nk(リンク)」はその典型です。
- 完全無料
- 月1オンライン勉強会
- 地方リアル勉強会
- AIを活用した発信のカリキュラム
- 発信の基礎が身につく環境
ここから確実に
力をつけている人が何人もいます。
お金ではなく、
“本当に価値のあるものを提供する”ことに
重きを置いてきた。
その積み重ねが、今回の活動への信頼に
つながったのかなと感じています。
■ ダサいと思うこと、思わないこと
◎ ダサくないこと
- がむしゃらに頑張る
- 勇気を出して挑戦する
- 失敗しながらも前に進む
◎ ダサいと思わないこと
- 行動できない
- 言い訳してしまう
- 怖くて踏み出せない
これも全然ダサくない。
人にはそれぞれ事情があり、
まだ“始めるタイミング”と出会えていないだけだから。
◎ でも本当にダサいと思うこと
“10周年でお祝いだけもらう”
“価値より先に利益だけ取ろうとする”
私は、そこには違和感を感じるだけなんです。
■ 私はこれからも「行動する側」でいたい
きれい事を語るだけなら、誰でもできます。
でも私は、
行動で示したい。
だから今回のこともメルマガで書きました。
自分を逃げられない場所に置くためでもあります。
この活動は、ゆっくり。
でも確実に進めていきます。
そして、
もしあなたの中に「アイデア」や「経験」「意見」があれば、
ぜひ教えてください。
一緒に、子供たちの未来を少しでも明るくできれば嬉しいです。
■ P.S.
11月29日(土)22時から
ステップメールの公開添削を開催します。
今回はyojiimさんの原稿です。
詳細は明日のブログでお知らせします。
■ P.P.S.
最後にもう一度。
10周年で“祝ってもらう”のではなく、
10周年を「誰かの役に立つ節目」にしたい。
ただそれだけです。
そしてそのほうが、
私はずっとかっこいいと思うんです。












コメントフォーム