
メルマガを読み続けてくださっている方なら
昨日の配信で “発表があります” とお伝えしたのを
覚えていると思います。
今日はその続きを、
そして私自身の考えの芯になる部分を
少しだけ共有したいと思います。
10年という節目だからこそ「ビジネスの発表」ではなく
「これから私がしたいこと」について少し真面目に話します。
■ メルマガを始めて10年。ずっと胸の中にあった想い
私がメルマガを始めたのは2015年11月。
2025年でちょうど10年になります。
10年という節目に何かをしたい。
実は何年も前からずっとそう考えてきました。
「10周年キャンペーンです!」
「私の10年をお祝いしてね!」
みたいな
自己中心的な企画はどうしても違うなと感じていました。
「10年を利用して、自分の利益だけを上げる」
そんなことがしたいわけじゃないんです。
私が大切にしているのはいつも
「自分がしたいこと」「自分だから提供できること」これを形にしたい。
という価値観です。
Re-nk(リンク)という情報発信コミュニティを始めたのも、
まさにこの考え方が根っこにあります。
■ 情報発信の本質は“影響力”ではなく“価値の循環”
メルマガの世界では長い間、
・魅せ方(マーケティング)
・雰囲気づくり
・権威風の演出
これらが先行しすぎていました。
本当に価値のある人、
実践してきた人ほど表に出てこられなかった。
なぜなら「魅せるスキル」よりも
「中身・経験の価値」が軽視されていたから。
私はこの状況を変えたかった。
Re-nkを立ち上げた理由は、まさにそこにあります。
■ 10年の節目に、新しく動き出すもの
実は、7〜8年前から
ずっと胸の中にある「やりたいこと」がありました。
2024年に永峯さんと出張していた時のこと。
能登の被災地の話が話題になり、
「支援はすぐに集まるけど、時間とともに忘れられていく」
という現実を知りました。
そこから何か社会の役に立つことがしたい。
そう考えるようになったんです。
寄付活動も考えました。
行政や専門家にも相談しました。
ただ──寄付が「今すぐ必要な子」に届くかどうかは分からない。
“やるなら、自分にしかできない方法でしたい”
そんな想いが強くなりました。
そのタイミングでふと見かけたのが
「将来を悲観する子供たち」の存在でした。
■ 「子供の可能性を広げる」活動を始めます
家庭が貧しく、教育どころか毎日の生活で精一杯な子供たち。
母親に突然捨てられ、他人だった男性が
必死に複数人の子供を育てているケースもありました。
物価上昇、収入格差——
この社会では、こうした状況がますます増えていくと言われています。
私は自分の子供に「幸せになってほしい」と願うように、
他の子供たちの未来も明るいものにしてあげたい。
そのために、
▼ 子供向けのワークショップ
▼ 思春期〜高校生向けの勉強会
▼ 人生の切り開き方・選択肢の話
▼ 小さな実践体験
などを、私の会社で予算を組んで無償で始めることに決めました。
派手な事ではありません。
でも「子供の未来が変わる小さなきっかけ」を作りたい。
これが10年目にしてようやく動き出す“本当にやりたいこと”なんです。
■ 偽善と言われても構わない。“何もしない善”より“やる偽善”。
こういう活動は、必ず
「偽善だ」「売名だ」
と言う人が出てきます。
でも、私は
“やらぬ善より、やる偽善”
を選びます。
誰かが行動しないと、
救われない子供たちが確実にいるから。
完璧じゃなくていい。まずは小さくてもいい。
とにかく「行動」から始めます。
■ 今の読者さんへお願い
私は一人ではできません。
子供たちを集められる場所や、
アイデアを持っている方がいたらぜひ協力してください。
あなたからの一言が、新しい活動の第一歩になるかもしれません。
■ もちろん、ブログ・せどり・アフィリの活動も今まで通り続けます
誤解のないように書いておきますが、
・リブロ
・せどり
・ブログ
・アフィリ
・メルマガ
これらの指導や活動はすべて今まで通り続けます。
むしろ新しいブログ戦略も始まっていますし、
成果が出るのが楽しみすぎてワクワクしています。
ただ現在はキャパの問題もあり、
実践は信頼しているメンバーに任せていますが
成果が出たらまた共有しますね。
■ 最後に
読者の方何名かから
「また新しいビジネスが始まるの?」
と問い合わせが来ましたが…
すみません、全然違いました。笑
でも私にとっては、
この10年の中でも“もっとも大切な挑戦”になるはずです。
少しずつ、丁寧に進めていきます。












コメントフォーム