
半年ほど前、北海道でたびさとさんと話していたときに
新しく生まれた、あるブログ戦略。
正確に言うと
「ずっと前からやりたかったけど、なかなか形にできなかったブログ戦略」
ですね。
それがようやく、いま準備が整いまして。
ついにスタートします。
テーマはズバリ、
> AIが進化するこの時代だからこそやるべき、
> 「人ならでは」のブログ戦略。
AIがどんどん進化していく中で、
逆に「人にしかできないこと」って何だろう?
という視点で組み立ててきました。
ちなみに、以前配信した10月26日のメルマガ。
タイトルは「“あなたの救世主的なブログ戦略”になるかも。」
そこでこの構想について少し触れてたんですけど、
当時はこう言ってました:
>「ちなみにですが、AIはほぼ使いません。というか、無理。」
はい、すみませんでした。
完全に誤りでした。笑
半年間でAIは見違えるように進化してまして、
むしろ「AIを活用したほうが圧倒的に良くなる」という結論に至りました。
なのでここで訂正します。
> 「AI時代だからこそ、AIを最大限活用しながら、
>“人ならでは”の視点を取り入れていくブログ戦略です。」
さらにこの戦略、実は外注化も可能です。
実際にタツさんは同じジャンルのブログをフル外注で運営していて、
ブログだけでなくSNSまで任せているという徹底ぶり。
とはいえ、めっちゃマジメなアフィリブログという感じではなくて、
運営者自身が「楽しめる」ブログ運営です。
収益を最優先に追い求めるのではなく、
“楽しさ”と“続けやすさ”を重視した形。
「ブログに感情移入しすぎて疲れる」
「なんとなくブログが続かない」
そんな人にとっては、まさに救世主的な戦略になると思ってます。
まだ立ち上げたばかりなので、詳細の公開まではもう少し時間をください。
しっかり結果出しますから。
【P.S.】
かつて「AIでは無理」って言ってたのに、
いまや「AIのほうが良い」と思ってるこの事実。
実はこれ、メルマガでAIを活用し始めたことが、
大きな転換点になってるんですよね。
その前は「AI×特化型ASPブログ」。
さらにその前は「楽天Amazon×商標ブログ」。
そしてルーツは「リブロ式のブログ運営」。
こんなふうに、ちゃんと本気で実践してきたことが全部つながって、
今の戦略にたどり着いてる感じです。
「思ってもみなかった発見」って、
やっぱり手を動かしてるからこそ出てくるもので。
あらためて、
「とにかく実践することが、すべての入口」だなぁと実感しました。
コメントフォーム