アホでも出来る超簡単で超超基本的なキーワード選定法

  
目安時間 12分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

 

今年に入ってからの3ヶ月の間に、

このブログの読者さんが急激に増えたんですけど、

最近かなりたくさん頂いている質問があります。

 

「キーワード選定って、どうやったら良いんですか?」

「たった一つのキーワードを探すだけで、何日もかかってしまいます…」

 

 

去年はかなり頻繁に解説してきたんですけど、

確かにここ数ヶ月はやってなかったですね。

 

って事で久々に、

キーワード選定についてお話ししましょう。

 

 

とは言っても、小難しい方法は言いません。

誰でもできる、超簡単な方法をお話しします。

 

その方法は、サジェストを使う方法です。

まずはサジェストって何なのか?を簡単に言いますね。

 

 

———- 解説ここから ———-

 

あなたはネットで調べ物をする時って、

検索エンジン(グーグルさんやヤフーさんの事)

を使って調べますよね?

 

そして表示された記事を見て、

自分が知りたいことが書かれてる記事を

選ぶと思います。

 

 

ただその検索結果の上部や下部に、

あなたが調べたキーワードと似たようなものが

いくつか表示されていませんか?

 

その「似たようなキーワード」の事を、

サジェストキーワードと呼びます。

 

 

・・・例えば・・・

 

 

「ネット 稼ぐ」というキーワードで、

検索してみましょう。

 

するとヤフーさんとグーグルさんで、

このような結果が出てきます。

 

グーグルさんの場合は一番下に表示されているキーワードが、

サジェストキーワード。

 

ヤフーさんの場合には、

上部と下部の2箇所に表示されます。

 

———- 解説ここまで ———-

 

 

このサジェストは何なのかというと、

直近で複数の方が検索したキーワードデータです。

 

言ってみれば、各検索エンジンから、

「あなたが調べてる事と似ているこのキーワードが、最近人気ですよー」

とお勧めしてくれている生きたデータ、

生キーワードという事ですね。

 

 

じゃあこのサジェストキーワードは、

そのまま使って良いのか?というと、

そういうわけでもありません。

 

人気が高すぎるキーワードの場合だと、

強ーいライバルがたくさんいます。

ですからちゃんとライバルチェックは必要です。

 

 

もちろんライバルチェックが嫌いな人、苦手な人は、

気にせずどんどん書いていっても構いません。

 

ただどうしても効率は悪いので、

当たる確率は激減してしまいます。

 

特に自分で記事を書いている人の場合だと、

一つ一つのキーワード、一つ一つの記事に全力投球しますよね。

 

だからどうせ書くなら、出来るだけ全ての記事で、

上位表示を狙いたいですよね。

 

それならライバルチェックは必須、と考えて下さい。

 

 

「気にせず数で押し切る戦略」は、

あくまでも外注化している人だからこそできる戦略、

という事です。

 

 

さて、具体的なライバルチェックですが・・・

 

 

なんか難しそうど感じる人も多いと思いますが、

実際にはそんなに難しいことは必要ありません。

 

1ページ目に表示されているライバル記事の中で、

Q&Aサイトや無料ブログが表示されていればOKです。

 

 

Q&Aサイトの代表的なものは、

「Yahoo!知恵袋」「教えて!goo」「発言小町」

といったサイトですね。

 

そして無料ブログですが、

こちらは数え切れないほどたくさんのサービスがありますが、

「FC2ブログ」「はてなブログ」「seesaaブログ」「ライブドアブログ」

あたりが、代表的な狙い目ところですね。

 

 

どうしてQ&Aサイトや無料ブログが狙い目なのか?

 

Q&Aは大規模なサイトですよね。

無料ブログのドメインも、みんなが使ってるから、

大規模なはず。

 

 

Q&Aの場合は、アドセンス系の記事を書いている人は、

その質問を参考にして記事を書く人が多いですよね。

しかもその質問を元にして、オリジナリティを持たせて書きます。

 

するとQ&Aよりも濃い内容になるので、

必然的にQ&Aよりも上位にきます。

 

 

・・・という事は・・・

 

Q&Aサイトが上位に来ているキーワードは、

まだアドセンスブログに荒らされていないキーワード、

という事なんですよ。

 

 

 

次に無料ブログですが、今ってどの教材でも、

「始めからワードプレスで運営しよう!」

「ワードプレスは神!」

って書かれていますよね。

だからほとんどの人は、ワードプレスで運営しています。

 

ごく一部の教材では無料ブログから始めるようにも書かれていますが、

それも始めだけ。

慣れてきたらすぐにでもワードプレスに移行するように書かれています。

 

 

・・・という事は・・・

 

「無料ブログでアドセンスを本気で運営している人は少ない」

だからこちらも、まだアドセンサーに荒らされていないキーワードである、

と言えるんですね。

 

 

 

無料ブログのメイン層は、個人の趣味ブログがほとんどです。

 

しかも長く運営しているので、

一見すると強そうに思えるかもしれません。

 

ですが彼らはキーワードとか、記事の書き方とか、

そういった事は知りませんから、実際には非常に弱いです。

 

 

他にも色々な理由はあるんですが、

簡単で分かりやすい理由としてはこんな感じですね。

 

 

どうですか?

ライバルチェックって、思ってたよりも簡単でしょ。笑

 

 

実はこのライバルチェック法って、

超超基本的な方法です。

 

王道的なノウハウを教えている塾や教材では、

ほぼ確実に教えています。

 

 

ですが実際にはみんな、実践しないんですよねー。

「こんな簡単な方法よりも、

もっと凄いテクニックを使った方が大金が稼げるはず!」

とか、勝手に自己流に走る人が多いんですよ。

 

 

でも実際には稼いでる人もみんな、

難しいことなんてやってません。

まだまだブログにアクセスがきてない時期に、

そんな難しいことやっても逆に非効率だって事を分かってるからですね。

 

 

他にも色々なキーワード選定方法がありますけど、

今日お話しした方法は、何よりも簡単です。

 

まとめると、

 

1.何か適当なキーワードで検索する

2.サジェストを片っ端から選びまくる

3.検索結果の1ページ目にQ&Aサイトや無料ブログがあったらOK

 

と、たったの3ステップでOKです。

 

 

「キーワード選定がよく分からない」

「いくら記事を書いても、アクセスが来る気配すらない」

と悩んでいるなら、必ず実践してみて下さいね。

 

 

 

P.S.

 

 

今月末に長崎に行く機会があるんです。

 

でもさすがに長崎でお茶会を開催しても、

人数なんて集まらないですよね・・・?

 

 

もし「参加したい!」って方がいらっしゃったら、

私宛に連絡くださーい。

 

 

 

「お茶会って何?」

っていう、最近このブログを読み始めた方に、

簡単に説明しておきますね。

(もはやテンプレ。笑)

 

 

私はメルマガの読者さん向けに、

お茶会 兼 対面コンサル的な事をやってます。

 

そのお茶会では、ほんとに無料で、

色々とあなたの疑問にお答えする、

という事をやってます。

 

 

よく聞かれる事の一つとしては、

「初心者なんですけど、参加しても良いんでしょうか?」

って事なんですけど、もちろんOKです。

 

まだブログを開設していない、

ネットビジネス自体を知ったばかり、

って方でも気軽に参加してください。

 

というか、むしろ来てください。

色々と直接お教えできますし、

会って直接だからお話しできる事もありますから。

 

 

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

   アクセス   4

この記事に関連する記事一覧

コメントは4件です

  1. かなちん より:

    こんにちは。
    また見に来ました。

    キーワード選定方法、分かりやすいです。

    ありがとうございます。

    できなかったら、「アホ」と言って下さい・・・。

    ありがとうございます。

    • 草薙悠 より:

      かなちん様

      コメント有難うございます。

      「アホ」と呼ぶためにも、また結果報告くださいね。笑

  2. ほづん より:

    キーワード設定が重要なのはわかっていましたが、ライバルチェックも思っていたより簡単に出来そうで、すぐにでも実践出来そうです。
    ありがとうございます。

    • 草薙悠 より:

      ほづん様

      コメント有難うございます。

      簡単ですので、ぜひ一度実践してみてくださいね。

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
当ブログについて
最近の投稿
カテゴリー

ページの先頭へ