ブログで収入を上げたい人へ!仕組みや開設までの超簡単な全体像
アドセンスや、トレンドブログを始めようと思った場合。
無料レポートや教材など、
たくさん出ています。
でも、そこから先、
といった事を説明しているところって、
見たことはありますか?
私はありません(笑)
という事で今回から、
ブログを開設できた後、順番にする作業を
お話しましょう。
こちらでお話ししましたが、
アドセンスブログを始めるための大まかな行程は、
FC2ブログなど、無料ブログサービスに登録をして
↓
レイアウトを設定する
↓
記事を書いていく
Xサーバー、ロリポップなどの有料レンタルサーバーを借りる
↓
ドメインを取る(http://www.○○○.com/ の、○○○の部分)
↓
ワードプレスをサーバーにインストールする
↓
レイアウトを設定する
↓
記事を書いていく
となります。
ですが急に、
「準備も出来たし!どんどん記事を書いていきましょう!」
「さあ!さあ!!さあ!!!」
と言われても、どうやって記事を書いていったら良いのか?
分かりませんよね・・・^^;
私自身も、トレンドブログを書き始める時に、
見本となる記事やブログを見せてもらったんですが、
「どうしたら、ここまで書けるの?」
「他のブログの記事を参考にすると、
コピーでペナルティになるって言われてるし・・・」
なんて考えてしまって、
2〜3日ほど、途方にくれていた時があります。
そんな、(わたしのような)あなたが、
まず始めにするべき事は・・・
よく質問されることの一つとして、
「自分が好きなことや、趣味などをブログの記事にしていきたいんです」
ということ。
気持ちは、すっごく分かります。
好きな事や趣味なら、いくらでも記事ネタがありますからね。
ですが、ちょっと待ってください。
その趣味って、どこまで需要がある趣味なんでしょう。
トレンドブログでは、あくまでも報酬をあげたいために運営するはずです。
広告から商品を購入してもらうような、成果報酬型アフィリエイトなら、
趣味などから始めるのも良いでしょう。
ですが、グーグルアドセンス広告のような、
クリックしてもらったら報酬が上がるアフィリエイトの場合、
アクセスを集めないと、報酬が上がりません。
例えば・・・
わたしの場合、学生の頃からスノーボードが趣味です。
ただ、趣味とは言っても、
お金に余裕があったわけではないので、
こんなくらいの知識しかありません。
こんな状態で、
いくらでも書く事が湧き出てくるわけはありません。
それに、スノーボードの場合には、
どうしてもシーズン性が強すぎます。
冬しかアクセスが集まらないので、
冬しか報酬が上がりません。
全く安定しませんよね^^;
という事で、
スノーボードに関してのブログは諦めました。
報酬を上げるために、ブログの記事を書くということ。
しかもその記事が、いつまでもアクセスを集め続けて、
知らないうちにお金を稼ぎ続けてくれる=資産となること。
何よりも、この部分を意識して、
ブログの方向性を決めましょう。
「ブログの方向性を決めましょう。」
って言われても・・・
という事で、初心者の方に一番オススメなジャンルとしては、
「世間が関心を持っている記事を書いていく」
というブログ。
これを、ごちゃまぜブログと呼びます。
ごちゃまぜとは言っても、なんでもかんでも書いてしまうと、
本当にめちゃくちゃになってしまうので、
はじめに進め方を決めてしまいましょう。
まずは、一年を12ヶ月に分けてみましょう。
カレンダーを持ってきても良いですよ。
準備ができたら、次は、
春夏秋冬、1月〜12月、各月に思いつくイベントを
どんどん書き出していきます。
例えば・・・
「4月だと」
お花見
入学式
など・・・
「7月だと」
七夕
夏休み
など・・・
「12月だと」
クリスマス
大掃除
など・・・
「1月だと」
お正月
初詣
など・・・
ネットで調べても良いですし、
カレンダーを見ても、たくさん出てくるはずです。
とりあえず、12ヶ月全て書き出してみましょう。
これだけでも、記事ネタとしては十分多くなります。
世間が興味を持つであろう事をかき集めるだけなので、
うまくキーワード収集、選定をしていけば、
100や200どころか、数百記事のネタは出来ますよ。
コメントフォーム