
こちらでは、芸能系ブログと季節系ブログの違いについて、
お話ししました。
じゃあ、
「芸能系記事と、季節系記事の混合ブログってダメなの?」
と、疑問に思いますよね?
実際にわたしは、この疑問を持ちました。
ブログは、一気にアクセスが増えた瞬間があると、
ある程度のアクセス数で下げ止まってくれます。
だから、芸能系記事を書いたら、
一気にアクセスの底上げができるんじゃないか・・・?
なんて、絶対にやってはいけません!
今回は、
「芸能系記事を、
どうして季節系トレンドブログに掲載してはいけないか?」
という事を、お話しします。
著作権の侵害で罰則の可能性も!
そう!
芸能系記事は、リスクが高いんです。
何のリスクなのか?
それは、Googleなど検索エンジンからの評価。
芸能系記事をオリジナルで書く事は、
非常に難しい事は、言うまでもないでしょう。
「◯◯と△△が結婚!」
「◯◯のスキャンダル!」
といったような記事は、
確かに爆発的なアクセスを集めやすい一方、
どうしても、
「他のブログやニュース系サイトを元ネタにして記事を書く」
という方法になります。
という事は?
Googleは評価の基準として、
オリジナリティを非常に重要視しています。
オリジナリティどころか、
ニュースサイトの劣化コピーと評価されてしまうでしょう。
だから、その瞬間にアクセスを集めたとしても、
少しずつ、運営しているブログの評価が下がってきてしまう・・・
ブログは、普通は運営期間が長ければ長いほど、
Googleからの評価が高くなります。
ですが、芸能系ブログに関しては、
一定以上のアクセスから伸び悩んだり、
逆に、どんどんアクセスが下がってしまう事が多いんです。
どうしても、他のサイトやブログからのコピー、転載と
取られやすいんですね。
そしてもう一つは、著作権の問題。
記事を書く場合には、写真や画像を一緒に掲載する事が多いです。
そして芸能系記事の場合には、写真を掲載する事で、
より真実味が増したりと、効果が高い!
逆に、写真を掲載していなければ、
アクセス自体が激減してしまいます。
ですが、芸能人の写真には肖像権があります。
それは例え、あなたが自分で撮影をした写真だったとしても、
肖像権が発生するんです。
ブログの評価が下がるだけならまだしも、
アドセンスのアカウント凍結、
最悪の場合には、芸能事務所から訴えられる!
なんて可能性も、ゼロではありません。
芸能系記事には、そんなリスクがあるんです。。。
一度でも著作権侵害サイトと判断されると大変!
じゃあ、一度アクセスを集めて、
時期が過ぎたら、すぐに非表示にしたら??
これ、わたしも考えました^^;
わたしが実践している季節系ネタのトレンドブログは、
長期的なアクセスと、短期的なアクセスをうまく使い分けながら、
アクセスを伸ばしていくという手法。
確かに、ずっと記事を掲載しているよりは、
リスクの部分では下がるかもしれません。
ですがやっぱりそこは、世界のグーグル。
当然、一度でも記事を掲載すれば、
そのデータは残ってしまいます。
(私はグーグルの社員じゃないので、想像にはなってしまいますが。。。)
一度でも、著作権を侵害しているような記事を掲載してしまうと、
その評価を元に戻すには、本当に時間がかかります。
一度でも、クレジットカードでブラックリストに載ってしまうと、
次になかなか新しくカードを作れなくなるのと、
似たような感じですね。
まとめ
著作権問題は、芸能人の写真だけじゃありません。
アニメの画像、漫画の一コマ。
テレビ番組なども、該当します。
以前、わたしの友人が、自分の息子を喜ばせるために、
バットマンのコスプレをした事がありました。
そしてその動画をユーチューブにアップしたところ、
削除はされませんでしたが、
数時間後には警告が来てしまい、すぐに非表示に。。。
著作権や肖像権問題は、本当に敏感ですから、
すぐにチェックされてしまいます。
せっかく頑張って記事を書いたのに、
1日、場合によっては数時間でゴミになってしまうなんて・・・
ペナルティになるなんて・・・
もったいないと思いませんか??
始めから手を出さない事が、やっぱり一番良いんですね!
コメントフォーム