知られていないアドセンス規約違反!注意するべきレイアウト5選!

  
目安時間 10分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

アドセンスの規約違反をする前に!初心者がやりがちな3つの基本!

ブログアクセス数を増やす前に!アドセンス禁止事項10コンテンツ!
で話しましたアドセンス規約の注意点で、

たくさんコメントを頂けて嬉しかったので!

 

今回は、もう一歩踏み込んだ(?)注意すべき規約を、

お話しすることにしました。

 

 

内容は、レイアウトに関しての5つの注意点です。

 

 

クリックのことや、コンテンツ内容(記事のテーマの事)

に関しては意識をしていても、

レイアウト関係は、もともと知らない人も多いはず。

 

実際に私、Googleから注意されて知った事もあるので^^;

 

 

ポップアップはNG

 

 

ポップアップとは、

画面を開いたときに、飛び出すように表れる広告や、

画面の一番下に、いつでも出ている広告なんかのこと。

 

スマホでネットサーフィンなんかをしていると、

なんども見たことはあるかと思います。

 

 

このポップアップは、絶対にやってはいけません!

 

 

ワードプレスだと、テーマやプラグインで簡単に導入ができるので、

時々見かけることもあるんですが・・・

 

こちらの記事でもお話ししたように、

Googleからは、クリック誘導と認識されてしまいます。

 

 

追尾広告設定はしない事!

 

 

ポップアップと同じように、追尾型の広告も禁止です。

 

 

追尾型は、

  • パソコンだと、一番みごの部分
  • スマホだと、一番下の部分

に、常に広告がある状態。

 

どれだけ下にスクロールをしても、

広告がくっついてくるサイトって、見たことありませんか?

 

 

これも、クリック誘導と判断されてしまうので、

禁止です。

 

 

ちなみに実際には、この追尾型広告って、

どんな広告でもクリック率は低いんです^^;

 

自分で考えても、邪魔だと思いますよね(笑)

 

 

広告は、記事や他の広告とかぶらないように!

 

 

アドセンス広告は、記事の文章に覆いかぶさっていたり、

他の広告、コンテンツの上に覆いかぶさってはいけません。

 

他のコンテンツとも、ピッタリとくっつけてはいけません。

 

 

これは、アドセンス広告以外の部分をクリックしようとして、

間違ってクリックしてしまうことを防ぐためです。

 

 

時々、サイドバーに設置しているブログなんかで、

レイアウトが崩れてしまって、

でも放置してしまっているブログを見かけたりします。

 

 

これは、さっさと修正してしまいましょう。

 

 

そして意外と忘れがちなのが、スマホでの表示。

 

 

パソコンでは問題がなくても、

スマホでは重なってしまったり、

崩れてしまっている事に気づいていない人も

けっこういます。

 

今は、スマホでのアクセスの方が遥かに多いので、

ブログのレイアウトは、必ずスマホでチェックしておきましょう。

 

 

1つのページにコンテンツ広告ユニットは3つまで!

 

 

アドセンス広告は、1つのページにつき、

 

▼広告ユニット:3つまで▼

スクリーンショット 2015-12-07 14.31.01

 

▼リンクユニット:3つまで▼

スクリーンショット 2015-12-07 14.44.41

 

▼検索ユニット:2つまで▼

スクリーンショット 2015-12-07 14.36.16

 

この数しか掲載してはいけない、

という規約があります。(合計8つ)

 

 

もしこれ以上を配置しても、

どれか一つは表示されないようになるんですが、

規約違反なので、やめておきましょう。

 

 

リンクユニットや検索ユニットは、

ほとんど収益は上がらなくて邪魔(笑)

 

なので実質的には、

広告ユニット3つだけを設置しているブログが

多いと思います。

 

 

時々、4つの広告ユニットを設置しているブログもありますよね。

 

これは、Googleから評価をされて、

4つまで掲載しても良い、と認定されたブログだけ。

 

 

いわば、VIPの特別扱い。

 

ちゃんと、Googleの営業担当も付きますし^^

 

 

ちなみに▼特大バナー▼は、1つしか設置できません。

スクリーンショット 2015-12-07 14.43.33

 

 

 

ファーストビューに要注意!

 

 

ファーストビューって言葉、ご存知ですか??

 

 

ファーストビューとは、訪問してくれた人が、

一番初めに見る部分。

 

 

ヤフーでいうと、▼この部分▼

スクリーンショット 2015-12-07 14.39.23

 

 

 

▼スマホだと▼

IMG_0998

 

 

このファーストビューの部分に、アドセンス広告しかなかったり、

ブログのヘッダーとアドセンス広告しかない事は、

規約違反になってしまいます。

 

「スクロールをしなくても、コンテンツ(記事)が見えること」

が条件なんですね。

 

 

ただ、このファーストビューが、

一番クリック率が高いことも事実。

 

 

じゃあ、どうしたら良いのか?

 

 

まず記事を1〜2行書いて、

その下にアドセンス広告を設置というテクニックがあります。

 

こうすれば、アドセンス広告のレスポンシブ化<>で、

自動的に大きな広告が表示されても、

規約違反にはなりません。

 

 

スマホにいちばん最適な広告サイズ(300×250)でも、

画面が小さなスマホの人だと、

広告でいっぱいになってしまうんですよね・・・。

 

 

コンテンツ不足

 

 

5つと言いながら、6つ目もお話ししておきます(笑)

 

 

これは、レイアウトとは少し違うのですが、

コンテンツ(記事)の質や量が不足しているところへの

アドセンス広告は禁止です。

 

 

例えば、2〜3行しか記事を書いていないページに

アドセンス広告を設置してしまっていたり・・・

 

 

オリジナルなコンテンツが少ないということで、

コピペ記事、リライト記事もNGです。

 

 

防ぐ方法としては、一つだけ。

 

自分で頑張って書いた記事であったとしても、

ブログ掲載を必ず、コピペチェックツールを使うことでしょう。

 

 

有料のツールが、いちばんクオリティが良いんですが、

無料でもかまいません。

 

便利な無料&有料ツール一覧(※準備中)

 

 

もし、他のブログやサイトと同じ表現だった場合、

少し文字を入れ替えて、表現だけでも変えておきましょう。

 

 

まとめ

 

 

この中でも、広告の数やファーストビューのことなんかは、

知らなかった人も多いと思います。

(実際に私も知らなくて、注意されたことがあるので^^;)

 

 

アドセンスは、1つのブログでアクセス数が5000PV/日を超えてくると、

突然チェックが入って、厳しくなってきます。

 

アカウントで泣く前に、

始めにしっかりとチェックして、

記事の執筆に集中できる環境を作りましょうね^^

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前 

メールアドレス 

URL (空白でもOKです)

コメント

トラックバックURL: 
当ブログについて
最近の投稿
カテゴリー

ページの先頭へ