
検索エンジンって言葉。
「聞いた事はあるけど、なんかイマイチ、よく分かってないな〜」
「でも、いまさら聞けないし。。。」
トレンドアフィリエイトなど、
ネットビジネスをやり始めると、
当たり前のように出てくる言葉。
ここらで一度、しっかりと理解しておきましょう。
検索エンジンは、インターネットという物の、
基本ですしね。
検索エンジンとは
パソコンを付けてインターネットをするとき、
- ウインドウズだと、インターネットエクスプローラー、
- マックだと、サファリ
を使う人が多いと思います。
iPhoneでも、サファリが多いですよね。
こういう、インターネットをするためのソフトのことを
ブラウザと言います。
このブラウザでを起動させて、調べ物をするとき、
あなたはどうやってますか??
YahooやGoogleを開いて、
その検索窓に、キーワード(や文章)を打ち込んで、
いろいろなサイトを表示させますよね。
この、YahooやGoogleのことを、
検索エンジンと呼びます。
じゃあ、YahooやGoogleは、
どうやって色々なウェブサイトを表示させているかというと。
クローラー呼ばれているシステム、ロボットのような物が、
ネットの中をず〜っと徘徊して、情報を集めまくっています。
→<リンク> (これは、ヤフーに飛びます)
というように、色々なページからリンクされている先を辿って、
情報を集めているんですね。
そして集めた情報を、
それぞれの会社が持っているデータベースに溜めていって、
検索する人たちに提示する、という仕組みです。
もっと簡単に説明してみると、
図書館に行って、受付(司書さん?)に相談したら、
司書さんの選定で、おすすめの本を提示してくれる。
というイメージなら、伝わりやすいでしょうか?
検索エンジンはgoogle派?yahoo派?
日本で主に使われている検索エンジンは、
- Google(グーグル社)
- Yahoo(ヤフージャパン社)
- Bing(マイクロソフト社)
の3つがあります。
(中華系だと、百度がありますけど。)
他にも、GooとかNiftyとかもあるんですが、
実はこれらの検索エンジンは、
GoogleやYahooの検索技術を借りています。
だから、独自のシステムを持っているのは、
- Yahoo
- Bing
の3つだけ・・・
ではないんです。
実はYahooも、数年前からGoogleのシステムを
採用するようになりました。
だから実質は、Googleの一強時代になっています。
マイクロソフトのBingを使っている人は、
やっぱりまだまだ少ないですし。。。
検索をしたときに、
どのサイトを上位に表示させるか?
は、Googleの評価次第。
だから今は、ブログ運営、サイト運営をする上では
Googleと仲良くするということが、
非常に大切なんですね。
コメントフォーム